962276 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

仕事を楽しもう!人生楽しもう!わくらく

仕事を楽しもう!人生楽しもう!わくらく

2010年2月

伝える本。 山本高史



序 言葉を、もういちど。
言葉は技術だ
言葉は伝える技術だ。

第1章 「言葉不全」の時代。
伝わっていると信じている言葉が、
実は受け手に伝わっていない。
そんな厄介な時代をぼくらは生きている。

言葉不全。
日本語ブームに足りないもの。
意味が共有されているか。
言葉の当事者でない人はいない。
言葉のメカニズム。
「~してみない?」と言葉は提案する。
送り手の言葉は約束である。
5時に赤坂で。


第2章 言葉を疑え。
ほんとうに伝わる言葉を知るために、
今あたりまえのような顔をしている言葉を、
まず疑ってみる。

「ちゃんと」を疑う。(その言葉の約束は有効か無効か?)
「熟練」を疑う。(その言葉の約束は有効か無効か?)
「カラ言葉」。
「エコ」を疑う。
言葉の「音」化。
政治家の言葉。
正しさの弱さ。
受けての不在。
受け手は厄介者か?(そうだよ)
暗号に逃げ込む人々。
異言語人。
受け手への想像力。
この章の終りに。

第3章 「ベネフィット」というキーワード
伝わる言葉と伝わらない言葉を隔てるものは、
受け手にとっての「ベネフィット」が
あるかないかである。

糸電話。
広告という教材。
一つの脳かた一つの脳へ。
広告は求められていない。
広告はノイズか?
受け手は赤の他人。
認知。
ベネフィット。
受け手の言って欲しいことを言ってあげる。
受け手の欲しいベネフィット。
世界最小最軽量のバカ。
ドキドキする人、しない人。
受け手の状況。

第4章 さあ、言葉を伝えよう。
言葉を伝えることによって
受け手を動かすためにしなければならないこと。
多くはないが、安直ではない。

日常の言葉。
言葉を伝える(実践篇)。
R君の失敗。
ぼくのプレゼン。
 1.主観に左右される言葉は使わない。
 2.受け手の判断の尺度をあらかじめ明確にする。
 3.受け手と同じ言葉を使う。
 4.受け手の状況を把握して、ベネフィットを提案する。
「共有エリア」から眺めると。
「共有エリア」1~3。
想像力のベースをつくるもの。
共有エリアからのベネフィットの提案(ぼくの場合)。
もういちど言う。言葉は技術だ。(反論求む)
何を言うかと、どう言うか。
送り方に困る言葉。
日々の、どう言うか。
正解は無いのだよ。
「頑張れ!」じゃ、頑張れない。
暴走族をオナラ族に。
言葉の奥行き。
会話しようよ。
まとめます。

終わりに。



狼と香辛料




「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力




© Rakuten Group, Inc.